SSブログ

訃報 [(読書)その他]

引用


2009年5月27日 17時00分

 ファンショック“世界最長”アレは…

エキサイトニュースより

栗本薫さん死去

栗本薫さん  SF、ミステリー、時代小説、評論など多彩な分野で活躍した作家の栗本薫(くりもと・かおる、評論家名は中島梓=なかじま・あずさ)さんが26日午後7時18分、膵臓がんのため、東京都品川区の病院で死去したが、栗本さんは早大文学部を卒業し、1977年に評論「文学の輪郭」で群像新人文学賞を受賞しデビュー。翌年、テレビ局内での殺人事件を描いた「ぼくらの時代」が江戸川乱歩賞を受賞し脚光を浴びた。  79年に始まったSF大河小説「グイン・サーガ」は120巻を超えて執筆を続け、「世界最長の小説」(版元の早川書房)という。主な作品に「魔界水滸伝」「絃の聖域」や「伊集院大介」シリーズなどがある。  栗本薫、中島梓の2つの名前を使い分け、80年代にはテレビ朝日系のクイズ番組「象印クイズ ヒントでピント」にも女性陣のキャプテンとしてレギュラー出演し、お茶の間でもおなじみの存在だった。音楽好きでバンド活動を行い、ミュージカルの脚本、演出も手掛け、多彩な才能を発揮した。邦楽など伝統文化に詳しく、日常的に着物を愛用したことでも知られる。  90年に乳がん、2007年末に膵臓がんの手術を受け、自宅療養を続けていた。病床でも執筆を続け、08年夏には闘病記「ガン病棟のピーターラビット」を刊行した。その後、肝臓への転移が見つかり、闘病しながら執筆活動を続けていた。病状が悪化する中、ホームページでは「からだのきくうちにやりたいことをすべてやっておきたい、と切実に思っています」など心情を吐露した。  “世界最長”の金字塔を打ち立てた「グイン・サーガ」は今年で刊行開始から30年に。巻数は126に達し、すでに今年刊行分の原稿は書き終えていたが、4月下旬には「小説をなんとかしなくては」とつづり、もどかしさも見せていた。

■栗本薫さんの主な作品

1977年  「文学の輪郭」
78年  「ぼくらの時代」
79年~ 〈グイン・サーガ〉シリーズ
真夜中の天使〉シリーズ
80年~ 〈伊集院大介〉シリーズ
81~93年 「魔界水滸伝(全20巻)」
91年  「コミュニケーション不全症候群」
91~95年 「終わりのないラブソング(全8巻)
92年  「アマゾネスのように」
「シンデレラ症候群」 2008年
「ガン病棟のピーターラビット


ともかくビックリしました。

知ったのは妹からのメール。

ネットで記事を見ても、信じられませんでした。

確か、数年前に乳がんだった事があり、その時にも「グインだけは書き上げたい」と言ってらした記憶があります。

そちらは完治されたと記憶していましたし、最近はお元気なのだとばかり思っていました。

グインはこれだけ長い作品ですから、私も30巻前で足踏み状態になって久しいのですが、

本屋さんに積んであると、どうにも気になって立ち読みをしていました。

つい、1週間ほど前も『黒衣の女王』を立ち読みしてました。

今にして思うと、表紙のリンダで良いんですよね?の喪服姿に感じるところがありました。

若い頃、たくさん作品を読ませて頂いた作家さんで色々な思い出があります。

昨日は妹と電話で懐かしい作品やグインのキャラの話で盛り上がりました。

私達なりの栗本さんへのはなむけです。

グインが完結しなかったのは残念ですが、ご冥福をお祈り致します。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

図書館事情 [ひとりごと]

大阪から東京都内に引っ越してきて思った事のひとつに、住民に対するサービスの悪さというか、区によっての格差を感じました。特に図書館は区立のせいか、蔵書も少ないし、ネットでの取り扱いサービスは大阪より遥かに遅れていると感じていました。こちらに来て4年になりますが、やっと追いついたと感じ始めた矢先、ショックな事が・・・。ネットや携帯での取り扱いサービスを断られたのです。詳しく言うと、私が住んでいる場所は区の境目です。住んでいる区の図書館より隣の区の図書館の方が近いのです。特に、昨年、大病をした私には自区の図書館に行くより、隣の区の図書館に通う方が遥かに近くて便利でした。ところが、この6月からは他の区の利用者には利用制限を設けるという事に決まったという説明と、事情を書いた紙を頂きました。内容は、近年の予約数の激増と他区の住民の割合の増加。それによって、自区の住民に十分なサービスを提供できないため、となっていました。そのほかには区によっては自区以外の住民の貸し出し登録を認めていないところもあるという事とその例などが書いてありました。言い分としては登録は認めているのだから、サービスが限定されるくらいは我慢して欲しいというように受け取れました。それでは、通えないものは本も読むな!という事なのだろうか?と少しひねくれた気持ちになりました。大阪市の場合、登録は市単位、貸し出しはメインの図書館を決めなければいけませんが、返却は市立の図書館ならどこでもOKです。体の不自由な人や高齢者のための移動図書もあります。区立と市立では図書館に配布される予算も差がある事は分かりますが、もう少し柔軟な対策をとれないのでしょうか。色々と考えた末、沿線上にある自区の中央図書館を利用する事にしました。距離は遠いけど、交通の便がよいので、これからの季節や体力を考えた上での選択です。東京は住んでいる人間には冷たい都市。しみじみそう思います。文化的じゃないし、住民はいらないの?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

地域(BlogPet)

きょう、おるはと先代明智もスタートされたみたい…
だけど、きのう雛苺が、解決したいです。
それで地域が話し合いしたよ♪
それで網川とか緊張する?

*このエントリは、ブログペットの「雛苺」が書きました。

ぬしさまへ [(読書)畠中恵]

ぬしさまへ (新潮文庫)

ぬしさまへ (新潮文庫)

  • 作者: 畠中 恵
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/11/26
  • メディア: 文庫

 

『しゃばけ』シリーズの第2弾。

今回は⇓の6篇からなる短編集です。

1.ぬしさまへ

長崎屋の手代で若旦那の兄や『仁吉』の袂に入っていた、悪筆の懸想文。

仁吉は大妖『白沢』、彼にとっては若旦那以外の人間の事は興味なし、気にも留めていなかったのだが、

その文の主である小間物商天野屋の娘が殺害されてしまう。

仁吉が疑われ、若旦那は妖達を使って、犯人探しを始める。

2.栄吉の菓子

若旦那の幼友達で、菓子屋三春屋の跡取り息子の栄吉、

餅菓子などは、まあまあなのだが、餡子物の菓子が上達しない。

本人は悩んでいるし、若旦那もかげながら、心配している。

そんな栄吉の饅頭を文句言いながらも毎回求めていく九兵衛という隠居がいる。

ところが、その九兵衛が不審な死をとげ、その側に、栄吉の作った饅頭が転がっていた。

いったんは栄吉に疑いがかかるが、隠居には金を無心する4人の縁者がいた。

奉行所の目はこの4人に向けられる。

*思いもかけない結末なんですが、一世一代の大博打を打った隠居、さすが渡世人?

自分の死で金くい虫達を喜ばせてなるものかという意地を感じます。

生前の栄吉とのやり取りは唯一、気がゆるせる時間だったのでしょうね。

栄吉の菓子をけなしながらも買い続けてくれた九兵衛。

とても孤独な人だったのかもしれませんね。

栄吉さんの菓子が美味しくなりますように・・・。

3.空のビロード

松之助さんは若旦那の父親違いの兄弟、色々な事情があって、天蓋孤独の身の上になってしまう。

『しゃばけ』で一太郎が事件に巻き込まれたのも、

兄に逢いたい一身で手代達をまいて外出していたのが原因なんですが、

その事件の最中に奉公先をやめてしまったというくだりがあります。

結局は一太郎が両親を説き伏せて奉公人でという条件で長崎屋で働く事になるのですが、

その間の事情が書かれています。

*(この場合は事情もあるのですが)親の身勝手で、自分の居場所を探していた松之助、奉公先でも苦労します。とくに、この奉公先のお嬢さん、酷いです。でも、それが原因で店を出たおかげで、長崎屋に奉公できるようになったのは良かったです。なにより自分の分をわきまえている。妖達のおかげで、苦労のない一太郎ですが、相談に乗ってくれる人間も必要ですもんね。

4.四布(よの)布団

聞きなれぬ女の嗚咽を床の中で聞きながら、どうしたものかと思案している一太郎。

原因が田原屋から買った布団である事と、寸法違いの物が来ていた事から、手代二人(もちろん妖)が文句を言いに行くという。

彼らだけに行かせるのに不安を感じた一太郎は同行する事にする。

ところが話し合いの最中に通い番頭の喜平の死体が店の中で発見される。

しかし、喜平の死体には動かされた後がある。

一太郎は妖達を使って、本当の殺害現場をさぐろうとするのだが、

報告を持ってきた妖達による4箇所から反応があるという。

番頭の遺体は何度か動かされているらしい、いったい何の為に?

*店の為にと一生懸命だった主人の厳しさが裏目にでた悲劇。

不運な出来事でしたが、その後、田原屋の労働条件は良くなったんでしょうか?

5.仁吉の思い人

なぜ仁吉のような大妖が一太郎についているのか?という疑問が少し解消されるような話です。

でも、仁吉さんは千年もその人の事が好きでずっと、影で支えてきたんですよね・・・。

妖版、純愛ストーリーですね。

6.虹を見しこと

この数日、一太郎は悩んでいた。なぜなら、妖達が誰一人、離れによってこないからだ、

そのうえ、過保護の兄や(もちろん妖)が、よそよそしく感じられる。

一太郎は自分が誰かの夢の中に捕われているのではと考え、脱出を心みるのだが・・・。

*長崎屋の奉公人だった娘の魂と一太郎の命を狙う妖のコラボ?でややこしい状態になっていた訳なのですが、無事、助かります。でも、助けてもらった後の一太郎の態度はすねた子供。

まだまだ、みんなの力が必要ですね。がんばれ若旦那!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

しゃばけ(再読) [(読書)畠中恵]

しゃばけ (新潮文庫)

しゃばけ (新潮文庫)

  • 作者: 畠中 恵
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 文庫
この本は出版された当時、主人から貰った本です。
私の大好きな作家さんが、
あやかしに守られている若旦那という設定で本を書かれており、
私が続編をぜひ書いて欲しいという話をしたら、
話は違うけど、設定に近いところがあるし、君が好みそうな話だと思った。と差し出されたのが、
畠中恵さんの「しゃばけ」でした。
シリーズ化されているのは知っていたのですが、すっかりご無沙汰してました。
そろそろ、続編も読もうと、図書館に予約を入れたのは良いのですが、
最近は高速で何でも忘れてしまうので、忘れている事がいっぱい。
そこで、再読する事にしました[ふらふら]
でも、久しぶりに読むと新鮮で楽しく読む事ができました。
江戸有数の薬種問屋の一人息子の「一太郎」ですが、生まれながらの虚弱体質。
そんな彼を心配した父母や亡くなった祖父の命で子供の頃から一太郎の世話をしている二人の手代
「佐助・仁吉」の目が光っていて外出もままならない。
そんな一太郎がみんなの目を盗んで外出した夜に人殺しに遭遇する。
子供の頃からあやかしが見え妖怪たちとも懇意な一太郎は近くにいた妖怪のおかげで間一髪のところを助けられる。ところが、その後、薬種問屋ばかりが狙われる殺人事件が起こる。
一太郎も店の中でお客に襲われ危ない目にあうが、
店に居合わせた岡っ引きの日限の親分に助けられる。
犯人は捕まったのだが、事件が収まる様子がない。
自分を襲ったお客や他の薬問屋を襲っている犯人の様子から、
一太郎は犯人が薬を探しているらしいと辺りをつける。
その薬はいったいなんなのか?
なぜ、次々と普通の人間が人を襲うのか?
一太郎は薬を必要としているのは妖怪で、
その妖怪が人に憑依して事件を起こしているのではないかと考える。
そして、その妖怪が探している薬こそ、彼の出生に関係していたことを知る。
そのうえ、これ以上事件が続くなら、彼はこの世に存在できない事になるのだ。
一太郎は祖父から付けられた二人の手代、実は妖怪である佐吉と仁吉と共に、
この事件を解決しなくてはならなくなる。
果たして、病弱な若旦那に事件は解決できるのか?
すごく、テンポの良いお話だし、なぜ若旦那の周りが妖怪だらけなのか?
なぜ、事件を解決しなければならないのか?
その辺の話がとても自然でスムーズに語られていると思います。
彼によってくる妖怪たちも、愉快で人間くさいのが良い味を出していると思います。
一太郎によるとズレているようですが、そこもご愛嬌かな[わーい(嬉しい顔)]


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

模倣犯 [(読書)宮部 みゆき]

模倣犯1 (新潮文庫)

模倣犯1 (新潮文庫)

  • 作者: 宮部 みゆき
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/11/26
  • メディア: 文庫
模倣犯2 (新潮文庫)

模倣犯2 (新潮文庫)

  • 作者: 宮部 みゆき
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/11/26
  • メディア: 文庫
模倣犯3 (新潮文庫)

模倣犯3 (新潮文庫)

  • 作者: 宮部 みゆき
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/11/26
  • メディア: 文庫
模倣犯〈4〉 (新潮文庫)

模倣犯〈4〉 (新潮文庫)

  • 作者: 宮部 みゆき
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 文庫
模倣犯〈5〉 (新潮文庫)

模倣犯〈5〉 (新潮文庫)

  • 作者: 宮部 みゆき
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 文庫

映画にもなっているのでご存知の方は多いと思います。

今回、続編が出版されたという事で、はじめて手にしました。

もちろん映画の方も観ていません。

文庫本で5冊ですから、かなりの長編です。

1巻で事件は一応の解決を迎えるのですが、もちろんこれは真実ではありません。

その後、真犯人、被害者・加害者の家族の心情やマスコミの報道や社会の風潮さまざまな問題を、真犯人にとたどり着くまでの過程を含めて、詳細に描かれています。

事件は墨田区、大川公園で若い女性の右腕を高校生・塚田真一と水野久美の二人が見つけた所から始まる。その後、同じ公園からバックが発見される。バックは3ヶ月前に失踪した古川鞠子のものと判明。そんな時、テレビ局に犯人から右腕は鞠子のものではないという電話がかかってくる。そして犯人は鞠子の祖父、有馬義男にも接触する。何度か犯人と接触しているうちに義男は鞠子はもう生きていないと感じていた。そんな時、犯人からTV局に通報があり、その場所から鞠子の白骨遺体が見つかった。一方警察は墨東署に合同特捜本部を設置し、前科者リストの洗い出しを始める。その中の一人、田川は過去の事件が冤罪であると主張し、積極的にマスコミの前に出てくるようになる。そんな彼が、顔を隠して、TV出演する。その放送中に真犯人から電話が入る。田川がTVで顔を出し、名前を名乗るのならば、右腕の主の残りを返すというのである。しかし、交渉の途中でCMが入り、怒った犯人によって、電話が切れるというハプニングが起こる。あわてるTV局、その時、再び、犯人からの電話が入るのだった。

しかし、TVを観ていた鞠子の祖父、有馬義男は、CMの前後で話し方が違う事に気付く。

犯人は一人ではない。

そして、それを裏付けるような電話が放送後、義男にかかってくるのだった。

この情報を元に警察は声紋鑑定を行い、犯人が複数犯である確信を得る。

警察に情報を与えるというミスを犯した実行犯、栗橋浩美はあせっていた。そんな彼に計画担当のピースは、二人の幼馴染であり、栗原浩美に忠実な高井和明を犯人に仕立て上げる事を提案する。

栗原は「犯人らしき人物に接触してしまい、身の危険を感じている」と話して高井を呼びだすのだった。

和明の車に死体をのせ、車ごと和明を殺そうとする栗原、しかし、すべてを知っていた和明の説得に自主する決心をする。しかし、錯乱した栗原の運転する車は事故を起こしてしまう。

栗原と和明はその事故で命を落とし、容疑者と断定されてしまう。

しかし、栗原からは物証が出るものの、高井の方には犯人であるという証拠が出てこない。

捜査本部の中でも意見が分かれるが、警察は栗原・高井を犯人と認める記者会見を行う。

高井の妹、由美子は一人、兄の無実を訴えるが、誰も耳を貸してはくれなかった。

そんな中、栗原・高井の同級生だという網川が、

「高井は栗原の共犯者ではなく、巻き込まれただけの被害者であり、真犯人Xは他にいる」と主張しはじめる。

彼は、由美子の後見人となり、「栗原・高井共犯説」を否定し、一躍マスコミの寵児となる。

由美子はそんな網川に依存していたが、兄が共犯だったという偽装された証拠をみせられ、

絶望して、身を投げてしまう。本当の真犯人はいったい誰なのか?

この犯人ピースは誰もが自分の駒だと思ってる。自信過剰の馬鹿野郎です。

ですが、最近は一歩間違えば彼と同じ事をしかねない、ピース予備軍が増えているような気がします。

それに、犯罪自体も、実際に巻き込まれる危険性があるだけに、複雑な心境で読みました。

被害者家族の”なぜ自分の家族が被害者に会わなければならないのか?”

その理不尽さに対しての言い様のない悲しみや怒りがひしひしと伝わってきました。

そして、事件に巻き込まれた事によって、共犯の疑いをかけられた、高井和明とその家族が受けた傷の深さ。

誰一人として救われる事のない悲しみを感じます。

なにより、恐ろしいのはこの犯人が社会的にはとてもイメージの良い人だという事です。

最近も「なんでこの人が?」という事件はたくさんあります。怖いなあと思います。

こういう事件はどうすれば減らせるのか?

防犯意識をしっかり持つ以外ないのでしょうが、避けきれない場合も多いと思います。

だから、せめて再犯に関しては、防げる体制が欲しいと思っています。

たとえば、幼女や女性に対する事件を起こした人間の情報は常に開示されるべきではないでしょうか。

それによって地域で防犯に取り組む事もできるし、そういう人間にはふさわしくない職業につかせないなど、

再犯を阻む事ができるのではないでしょうか。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

怪人二十面相伝 PartⅡ [(読書)あ・か・さ行の作家]

怪人二十面相・伝 PART2 (2) (小学館文庫 き 2-2)

怪人二十面相・伝 PART2 (2) (小学館文庫 き 2-2)

  • 作者: 北村 想
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/10/07
  • メディア: 文庫
平吉のサーカスでの師匠であり、怪人二十面相であった武井丈吉。
ある事件の逃走中、同じ気球に乗り込んでいた小林の発砲により気球は炎上、
二十面相は忽然と姿を消してしまう。
それから十年、平吉は自分が二十面相になれば師匠が現れるのではないかと考える。
そんな平吉の前に死期が迫った明智が現れる。
明智は二十面相が残した数冊のノートを平吉に手渡しに来たのだった。
平吉はノートをもとに激しい修行を始める。
一方、2代目明智小五郎を襲名した小林は先代二十面相への復讐を遂げる為、
平吉との勝負に闘志を燃やしていた。
二代目を継いだ二人による第二幕が切って落とされたのであった。
あまり書くと、ネタばれになってしまうので
今回はあまり詳しくは書きません。
できれば読んで頂きたいと思うんですよね。
でも、印象的なシーンを一つ、これは先代明智が平吉に、
そして明智婦人の文代さんがある来客に伝えた言葉ですが
「陰惨な事件に多く関わった明智小五郎にとって二十面相との戦いは
自分にとってもっともふさわしく情熱を傾けた事件」であり、
二十面相を羨ましく思っていたという事。
これは、明智本人から平吉に、文代夫人から・・・に語られます。
文代夫人は夫のかってのライバルを旧知の知人のように扱います。
客人は「明智小五郎を尊敬していました。嫉むほどにです。」と言って、
文代夫人の前を辞するのですが
去って行く客人を見送る文代夫人の姿には、感動を感じます。
平吉は周囲の人達に助けられ、二十面相として明智(小林)と対決する事になるのですが
勝負はいかに・・・。
ほんと2代目明智は性格が悪いのよね。
怪我はしたかもしれないけど、初代、二十面相は彼をかばったのに・・・。
それに、野心プンプンでともかく好きになれません。
北村想の描いた二十面相は人間的でそこが好きですね。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
タグ:二十面相伝
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

怪人二十面相・伝 [(読書)あ・か・さ行の作家]

怪人二十面相対明智小五郎。永遠のライバルにして原作者の乱歩の手を離れて自由に闊歩しているように思います。実は学生時代、この本を原作にしたラジオドラマを放送していて、私は毎日とても楽しみに聞いていました。ですが、録音ミスなどのせいで抜けている個所もあり、原作を読みたいと思っていましたが、当時は今のように簡単に本を探す手段もなく、記憶の奥底に沈んでいました。

今回読んだのも映画化されるという事からではなく、

「二十面相の娘」というアニメを観ていて、思い出したからなのです。

怪人二十面相・伝 (小学館文庫 き 2-1)

怪人二十面相・伝 (小学館文庫 き 2-1)

  • 作者: 北村 想
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/09/05
  • メディア: 文庫

大正時代、市井の下駄職人の息子の三男坊に生まれた平吉は母の失踪と父の自殺によって孤児院に送られることになります。しかし、彼は自ら志願してサーカスに行く事を選択します。そんな彼の教育係りが、サーカスの天才と言われた、武井丈吉でした。丈吉を父親のように慕う平吉。そんな彼に丈吉は「世間をあっと言わせる泥棒になる」と言って姿を消してしまいます。

それからしばらくして、「二十面相」と呼ばれる怪盗が現れ、世間はその怪盗と名探偵明智小五郎の対決に騒然とします。平吉は二十面相こそが丈吉先生だと確信を持ちます。

しかし、二十面相は逃走用の気球に乗り込んでいた小林少年の発砲によって、気球の炎上に巻き込まれてしまいます。彼は小林少年をかばい、重症を追いながらも逃走し、それ以後、消息がわからなくなります。そして、戦後、徴兵から帰った平吉は行方不明の母と丈吉を探す決心をします。

たまたま、あったサーカス仲間の吉三の伝で明智に対面します。

しかし、病に蝕まれている明智からは何も聞き出せる事はありませんでした。

明智の前を辞そうとする彼に小林が声をかけます。

「僕は明智小五郎を襲名する。君とはまた会う事になりそうだ」

師弟対決の火蓋が切られた瞬間だった。

 ドラマを聞いていた当時、小林少年が傲慢で嫌みで大嫌いでした。原作を読んでますます嫌いに!彼は二十面相に命を救ってもらったのに、逆恨みもいいとこだ!師弟対決はPart2に持ち越されるので楽しみに読みたいと思います。

*So-net重いし、記事は消えるしで、超、不快。

この分は3回も書き直しました。最初の良くかけていたのに[雨]

2回目の記事は後半書いた部分が全部消えていました。

ど~~~なってんの[雷]

あんまりヒドイようだと引越し先を考えなくては・・・。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

まんがは文化なんだってば (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ まんがは文化なんだってば
「あなたは漫画を見ますか?好きな漫画家はいますか?」
最近は雑誌を読まないんで、まず、どういう作品があるのか知らないんですね。ただ、アニメ化されたり、話題になったりして目についた作品を読んだというのはあります。デスノート、D・グレイマン、クレイモア、ヘルシング
後は、岡野玲子先生の「陰陽師」とか・・・。
好きな作家は萩尾望都、椎隆子、青池保子、樹なつみ、清水玲子、河惣益巳、川原泉、高口里純、ひかわきょうこ、日渡早紀、森川久美藤臣花恋などなど(最近、すっかりご無沙汰していますが・・・)
好きな作品
佐藤史生「夢みる惑星」
萩尾望都「残酷な神が支配する」




恋愛冩眞 [(読書)あ・か・さ行の作家]

 下で書いている「ただ、君を愛してる」の原作です。

あらすじは映画の方で書いています。

ただ、映画では省かれているエピソードやクライマックスでの写真展のシーン。

静流の気持ちが文章にから伝わってきます。

映画の出来がすごく良いので、無理に本を読む必要はないかもしれませんが

手にとって欲しい本だと思います。

私としては映画⇒本がおススメかな。

恋愛寫眞―もうひとつの物語 (小学館文庫 い 6-3)

恋愛寫眞―もうひとつの物語 (小学館文庫 い 6-3)

  • 作者: 市川 拓司
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/10/07
  • メディア: 文庫
ただ、君を愛してる (フラワーコミックススペシャル)

ただ、君を愛してる (フラワーコミックススペシャル)

  • 作者: 市川 拓司
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: コミック


にほんブログ村 本ブログへ

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。